Blog インナービューティ~食養生~
太りグセから抜け出そう①

「なくて七癖」
よく言われることですが、ご自分の癖、自覚されてますか?
口癖、表情癖、思考の癖なんていうのもありますね。
出来事に対する一定の反応パターン
反射的なものもありますが、ほとんどは思考がともなった行動で、それが特定のベクトルに偏ると「癖」と言えます。
なんだか難しい表現になりましたが、一定のパターンということは、人それぞれの立場や役割に沿ったライフスタイルそのものも、大きなくくりでの「癖」と言えるでしょう。
私はパーソナルセッションで多くの女性に「ダイエットサポート」をしていますが、そこにある共通項があることに気付きました。
それは太り癖
「なくて七癖、太りグセ」
40代、50代女性の一番の体の悩みといえば「気付けば結婚してから10kg太った」という言葉に象徴されるように、
太りやすく痩せにくいこと
それは、年齢を重ねるごとに基礎代謝が低下していく自然の摂理のなかで、ある程度は仕方のないことです。
そうです、体は刻々と変化し衰えていきます。
にもかかわらず、ライフスタイルが変わらない、変えられない。
そこにミスマッチが生まれて太るのです。
太るだけじゃなく、疲れが取れない、冷えむくみ、便秘、不眠など、たいていの体の不調不具合は「体とライフスタイルのズレ」が原因。
少々食事に気を付けてみても、たまに運動してみたところで、効果が出ないのは根本的に生活習慣に問題があるということ。
そこで、特に「太る」ことに繋がる、多くの大人女性に共通した【太りグセ=太る習慣】を7つご紹介したいと思います。
① 食材はまとめ買いをする
② お惣菜の作りおきをする
③ 一度に2回分、3回分の量の食事を作る
④ 佃煮や漬物は食卓に欠かせない
⑤ カマボコやさつま揚げなど魚肉加工品が好き
⑥ ハム、ベーコン、ソーセージなど加工肉も好き
⑦ 出来るだけ和食を心掛けている
いかがですか?
意外な項目もあったかもしれませんね。
でも、これらは私がパーソナルセッションでダイエットサポートをさせていただく方に共通した【太りグセ】です。
貴女には幾つ当てはまったでしょうか?
客観的に自分の行動やライフスタイルを見ることはとても難しいもので、こうして書き出したものを見ても、多くの方は「自分ごと」とは捉えられないものです。
まずは現状を捉える、そこから私のパーソナルセッションは始まります。
次回から【なくて七癖、太りグセ】を1つずつ解説していきますね。
健美の維持向上には、年齢や季節や環境、そして体コンディションに合わせた生活習慣のアップデートが必須です。
まずは食習慣にまつわる癖から修正していきましょう!
直接アドバイスが欲しい、すぐに見直したい!という方は・・
漢方理論と薬膳アドバイス、そして個々の身体能力に合わせた運動指導のコンビネーションで「いくつになっても今が一番!」を叶える≪大人のための逆転のボディメイキング≫(←こちらをクリックで詳細サイトが開きます)でサポートさせていただきます。
パーソナル指導は1週間のお試しコースと3ヵ月の本コースの2種類をご用意。(それぞれをクリックしていただくと詳細ページが開きます)
1週間やってみて本コースへ移行される方も多く、その場合は差額のみで移行できますので安心して始めてください。
セッションもオンラインで可能ですから、その場合は外出不要。ご希望に合わせて対応させて頂きます。
昨今の騒動で「セルフメディケーション」~自分の健康は自分で守る~この重要性をあらためて認識された方も多いことでしょう。
これを機に、薬や医療に頼る前の日常のセルフボディメイキング(からだ創り)に本腰をいれて取り組まなきゃ!と思われた方はぜひご相談ください。
不調をかかえたままでは一層不安は募るばかりです。
無料のメールマガジン(←こちらをクリックで登録画面が開きます)でも「養生法」をご紹介しております。まずはこちらにご登録いただくところからスタートされても構いません。
自分の健美は自分で創る
パーソナルセッションご受講期間中は、オンライン講座の「スカーフアレンジ」「薬膳スイーツ調理実習」などの楽しい美養生プログラムにも無料でご参加頂けます♪
オンライン講座とはパーソナルセッション終了後も自分磨きを継続したい方へのフォローアップを目的とした会員制のグループです。
詳細はこちらこちらをご覧下さいませ。
FMヨコハマ「ファンケルヨコハマなでしこ」‘20 1 13 OA
(「からだ美養塾」がFMヨコハマで取り上げられました!オンエアの録音をこちら↑からお聞きいただけます)